アカデミー賞で歌声が話題になった松たか子さん、
世界中のエルサと歌うステージは圧巻でしたね。
ステージの時はドレスを着ていた松たか子さんですが、
レッドカーペットに登場した時の着物の美しさが話題となっています。
今回は、松たか子さんが着用していた着物について調べてみました。
もくじ
松たか子さんの着ていた着物の画像
#アカデミー賞 ®️授賞式レッドカーペットでの日本版 #エルサ 役・松たか子さんの素敵な着物姿を📷
イディナ・メンゼル、世界のエルサたちとの「イントゥ・ジ・アンノウン」特別パフォーマンスをご覧いただいたみなさま、ありがとうございました✨#アナと雪の女王2#Oscars pic.twitter.com/ewOdfM9mHf
— ディズニー・スタジオ(アニメーション)公式 (@DisneyStudioJ_A) February 10, 2020
こちらが松たか子さんの着物着用時の画像です。
生地も柄も上品ですね、近くでじっくりみたい!と思ってしまいます。
松たか子さんの着物の値段は1000万?
松たか子さんが着用していた着物の特徴は
・金糸の刺繍
・総絞りの友禅
・四つ花菱
中でも2つめの特徴としてあげている「総絞りの友禅」
着物の染め方の一種である総絞りこれが価値のあるものなんです!
総絞りについて
総絞りの代表的な「絞り染め」は、生地を小さくつまんで糸で括(くく)ることで作られます。
括った部分は、染色のときに色が染まらず白く残るため、それが絞りの模様となります。
また、色染めのあとに生地を括った糸をほどくと「括り粒」という立体的な凹凸が残り、これが「絞り」独特の風合いを作ります。「絞り」は、職人が生地をつまんでは括り、つまんでは括りを繰り返し、丹念に一粒一粒を絞っていくことで作られます。そして生地全てにわたって絞られたものは「総絞り」と呼ばれ、その粒の数は1つの振袖で約20万粒以上にも及ぶことになります。
参照元:藤娘きぬたや
一つ一つ縛って、染めてそしてまた一つ一つ解いて・・
お高いのも納得です。
ちなみに藤娘きぬたやさんの総絞りのお着物の値段は一級品で200万円〜1000万円もするそうです。
今回の松たか子さんの着物を近いお値段でしょう。
松たか子さんの着物には四つ花菱の家紋
松たか子さんの着物には四つ花菱(よつはなびし)の家紋が施されています、
こちらは松たか子さんの家の高麗屋の家紋です。
藤娘きぬたやさんの着物が200万円〜1000万円となっていますが、
家紋を入れるとなるとおそらくオーダーメイドで作られたのでしょう。
そうなるとかなり値段は跳ね上がります。
ネットでは3000万ほどするのではと言われています。
松たかこさんが、アカデミー賞で、アナ雪を歌う。
堂々と、歌う姿が、日本人として誇らしい。
負けてないねー、日本一の42才美女に認定。
3000万円位の着物と、解説者言う。 pic.twitter.com/HKfzGwC8eL— 龍志・ZUMBA (@syannbl) February 11, 2020
松たか子さんの帯はお母様から譲り受けたもの
家紋に近い色で合わせられた帯も素敵ですね、
こちらはお母様から譲り受けたものと言われています。
着物は代々受け継がれていくものですものですから、
今回はお母様の帯に合わせて作られたのかもしれません。
とっても素敵ですよね。
松たか子さんの着物について世間の反応
松たか子さんのお着物、地味だ、演歌歌手みたいな派手な着物で、などというツイを見かけましたが。
総絞り(白目)に高麗屋の家紋(白目)だなんてあそこに並んでるエルサの中で一番高いお召し物よ・・・下手すると8桁よ— よーとろん😎 (@hjortron03de2) February 10, 2020
松たかこの着物
褄先がとてもきれいで凛と音が聞こえそう
左から見ても裾のカーブがきれい pic.twitter.com/U4KEkcQwHh— ちぇるし (@chelsea1624) February 10, 2020
松たかこさんが、アカデミー賞で、アナ雪を歌う。
堂々と、歌う姿が、日本人として誇らしい。
負けてないねー、日本一の42才美女に認定。
3000万円位の着物と、解説者言う。 pic.twitter.com/HKfzGwC8eL— 龍志・ZUMBA (@syannbl) February 11, 2020
茶道でも帯揚げほぼ見せない着付け方する。なるべく控え目に、茶室という場に調和することを目的としてるからなんだけども。藤間紀子さんも帯揚げ見せないように着てらっしゃる。先日の松たかこさんの着物は豪華だから、これ見よがしじゃないのがかえっていいよね。帯締めも細いし。
— ぽんちか (@PonChikappo) February 11, 2020
着物よく知らんけど松たかこのオスカーのお着物、総絞りに菱に松の金糸の刺繍てめっちゃ豪華やん…すごいなー
手仕事なんやろなぁ
美しい— みなま (@minama6481) February 10, 2020
まとめ
松たか子さんの着物は本当に素敵でしたね。
(お値段は唸るものがありましたが笑)
そんな高級品を嫌味なく着こなせるのも松たか子さんのお人柄が成せる技なのだと思います。
ドレスと比べると地味という感想もありましたが、
それでこそ美しさが引き立てられていると感じました。
これからも素敵な女性として活躍していって欲しいですね。
コメントを残す